ライン
トップページ
継続教育の取得単位って何?
セミナー申し込みの注意事項
ライン
お問い合わせ
お問い合わせ
継続教育専用:03-5803-2167
運営:エフピー研究所


インフレに負けない家計支出見直しと 低金利時代の資産運用の実践

人件費上昇等の影響が大きくなり、家計負担は高まり、根本的に家計を見直す必要性が高まっています。

しかし、自己流、無手勝流の家計見直しでは非効率で、思いつくままに贅沢を控えても、楽しくないため、長続きしないものです。

この講座は、単なる損得勘定や理想論ではなく、ライフプランの考え方と同様に、自分(お客様)に適した家計管理法を発見し、自然と長続きする仕組みを作るヒント、気付きを提供します。

講義自体も相談現場で講師が独立系FPとして17年にわたり実践してきた相談現場で活用している質問話法で展開しますので、お客様の立場として、自分の家計の見直しを考えながら講義に参加したり、FPとしての相談において、お客様からの情報収集や分析、提案において、講義で用いたフレーズをそのまま取り入れることも期待できます。

実例として、独立18年目のFP自らが実践している家計管理方法や資産運用手法も紹介します。

以上のとおり、当講座は、今日から実践できる家計や貯蓄・投資に関する実践的なノウハウ、気づき・着眼点・判断等を1日で習得することができます。

カリキュラム

1.家計改善
家計を改善する4つのベクトル、あなたならどの順番?
志向と思考のマッチング
お金と自分、どっちが長生きする方が安心?
お金の長生き作戦、1%での運用と月1万円の節約が同じ効果?
固定費の見直しの3つの順番、分かりますか?
5大固定費に狙いを定めましょう!
<参考>講師の実践する家計管理 見直し前の家計と見直し後の家計
デフレ時とインフレ時の見直しの着眼点は?

2.生命保険の見直しの着眼点、有効活用
4つの備えに対する必要性の順番は? 
2つの視点をずらして保障のニーズを立体化する
将来の備えには3つの財源から手当て
<参考>講師が実践した生命保険の見直し

3.所得税:住民税の制度を活用して手取り額をアップ
みなし経費の有効活用
投資税制を有効活用
所得控除を有効活用
老後資金準備。払って節税、殖やして節税。
ふるさと納税を使ってお得に納税

4.資産運用による収入アップ
貯蓄・投資の5つの利源って何?
思考と志向のマッチング(自分にあった資産運用法を見つけるための8つの質問)
例:10年後、20年後。日本と外国、どっちが伸びる? 衰退する?
景気がよいときは、買い時?売り時?
買いと売り。あなたにとってどっちが難しい?
ポートフォリオ理論を優先? 自分の考え方にあった運用を優先?
PLAN(何に、いつまでに、いくら、何のために、どこで、どのように?)
DO(毎日、毎週、毎月、3カ月ごとの情報収集)
<参考>講師の実践する資産運用(株式編、教育資金編、老後資金準備編)



↑ページトップへ戻る