ライン
トップページ
継続教育の取得単位って何?
セミナー申し込みの注意事項
ライン
お問い合わせ
お問い合わせ
継続教育専用:03-5803-2167
運営:エフピー研究所


金融犯罪の現状と資産防衛術~詐欺からPC犯罪まで

FPは金融のプロフェッショナルでなくてはなりません。その中でも金融商品の知識は多くのセミナーが開催され、多くの書物も出版されています。今回は、あまり焦点にあてられない金融犯罪、とりわけPC犯罪や詐欺を中心に取り上げました。顧客をこのような犯罪から防衛するにはFPがしっかりとした知識を持つことが必須と感じ本セミナーを企画しました。

 メディアで何度もとりあげられているにも関わらず、振り込め詐欺、架空請求詐欺、カード犯罪などの金融犯罪が拡大しています。さらに、「突然預金が全額引き出される」、「パソコンのデータがインターネット上に掲載される」、など、パソコンによるネット犯罪(サイバー犯罪)も拡大しています。

いまだに被害に遭うなんて・・・と思いながら「自分は被害に遭うハズはない」と思っている人は意外と多いのです。しかし理由があるのです。そして一度被害に遭うと何らかの形で再度被害に遭う傾向にあります。悪質な犯罪はもとより、気づかないうちに自らすすんで被害にあう状況を作りだしていることもあります。

特にパソコンによるネット犯罪(サイバー犯罪)は、IDやパスワード、クレジットカード情報などの重要な情報が盗まれ自分の資産を失うことや、顧客情報を盗まれることによって取引相手に多大な被害を与えることさえあります。顧客や取引先との連絡手段は、今では電子メールが主流であり、情報収集やショッピングなどはインターネットを使用して行なうことが多くなってきました。ウイルスに感染したパソコンを使用し、取引相手へ電子メールを送る・受け取る、ネットショッピングをする、クレジットカード情報などの個人情報を入力する・・。これらの通常とる行為によって被害者となり、さらに加害者にもなるのです。「ウイルス対策ソフトを駐在させているから大丈夫」という安心感からでしょうが、ウイルス対策ソフトは万能薬ではありません。やってはいけないこと・やらなくてはならないことがあるのです。

今回は、詐欺、カード犯罪、PC犯罪についての手口や対策方法をお話します。

カリキュラム

1.資産を守るには
2.詐欺の手口と対策
3.契約とは
4.PC犯罪(サイバー犯罪)から守るセキュリティー対策
5.各種カード犯罪の手口と被害補償
6.今日家に帰ったらやること・確認すること



↑ページトップへ戻る